
土
こんにちは、お久しぶりです

dayuです

3回目のブログ担当ですが、、、すでにネタがない!!(笑)
悩みに悩んだ末、私の趣味について書かせていただきます。
私は「ものづくり」が好きで、家でちまちまとアクセサリーを作ったりもします。
あとは、実家近くの陶芸教室に通って、作品づくりをしています

まだ始めてから一年ちょっとですが、すごく楽しいです

でも、よく言われるのが…
「陶芸の何が楽しいの?」
「お茶碗なんて作ってもうまくできないし、買ったほうが早いやん!」
いいえ、違うんです。
上手にお茶碗を作るだけが目的ではないのです!
土を触るのってとっても気持ちが良いんです

癒しの効果があるとわたしは思ってます。
そして、同じ教室に通ってるみなさんとワイワイとお話しながら作るのも楽しいです

これはTAIKO-LAB神戸に通ってくださってるみなさんと同じですよね

ところで、
丹波の立杭焼きってご存知でしょうか?
去年の秋に、陶芸教室の研修で立杭焼きの窯元で陶芸体験をしてきました。
作品を作ったあと、先生が登り窯で焼いてくれました。
登り窯というのはこんな感じの窯です。
山の自然な傾斜を利用して作られている窯です!
田舎の良い景色が広がっていますね

登り窯で焼いてもらったわたしの作品がこちらです。
まだまだ下手ですが、先生に教えてもらいながらコツコツ作っています。
太鼓に次ぐもうひとつの趣味として、これからも続けていきたいと思います。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
陶芸に興味を持たれた方、太鼓の次の新しい趣味としていかがでしょうか

もうすでに陶芸されている方がいらっしゃいましたら、作品の写真などぜひ見せてください

さてさて!!
大海神社祭ワークショップ、若干名の空きがあるそうですよ!!
わたしのおすすめは、関先生の低音太鼓パートです

関先生いわく「面白さがクセになる」パートだそうなので、興味がある方はぜひぜひ
