
各区のまつり、そして神戸まつり
Bonjour, c'est Kaede!
私にも令和初の登校日…ちゃうっ、投稿日がやって参りました。
まず、本日は第49回神戸まつりメインフェスティバルでしたね!
週間予報が出た頃には雨が降りそうな予測だったのを覆し、「明るい曇り」+「そよ風」という快晴より
ありがたいお天気に恵まれ、充実したパフォーマンスが披露できたと思います。
見に来て下さった皆さん、ありがとうございました!
さて、昨日は神戸まつりの前日という事で、神戸市内の各区のまつりが催されていました。
中でも垂水区は和太鼓団体の活動が盛んらしく、ステージプログラムにも太鼓の団体が多数出演!
太鼓・その他・その他・太鼓・その他・その他…くらいの勢いでした!
でもその前に東灘区の「東灘うはらまつり」に寄り道。

「灘の酒造り唄」というのが保存会の方によって披露されました。
毎年オープニングを飾られているそうで、数年前から気にはなっていたのですが
休日の朝、起きれなくて…

今年ついに念願叶ったというわけです。
酒造り唄は時計のなかった時代、時間をはかる意味もあったと聞いたことがあります。
そして垂水区「たるみっこまつり2019」に移動。

曇り空でカッコよさの伝えられないものばかりなので、太鼓演奏の写真は割愛しますね。

こちらは「ごしきまろ」さんという“元気な5才の男の子”。
観光大使として、もう“お仕事”されているそうです。
普段は白い服を着ていますが、この日は神戸タータンの特製衣装でした!

そして「ごしき」といえば、こちら。
だから「ごしきまろ」さんなんですね。
行ってきましたよ!

五 色 塚 古 墳 ! !
奥に明石海峡大橋が見えているのがまたステキ☆
古墳上部には輪郭に沿って埴輪が並べられていました。

学校の資料集で見ていたものが実際にある!
見学できる時間もあるそうなので、改めて訪れようと思います。
以上、休日レポートでした。