
レッスン内容をご紹介します!
こんにちは。ふらっとです。
さて、少しずつ春めいてきて新しいことを始めてみたい!
でも和太鼓のレッスンってどんなことするの?楽しいの?と思っている方も
いらっしゃると思います。
そんなわけで、今日は受付専門、太鼓素人のふらっとがレッスンに潜入(?!)
してきましたのでご紹介します。
今回、お邪魔したのは半年で1曲仕上げて、発表会で披露することを目指す
ばんだ先生のビギナーズクラスです。
まずは挨拶をして準備運動をしっかりとし、ウォームアップに入ります。
ドンドンドンドンドンドン・・まずは両手を使って交互に打ちます。
次に右手だけ、左手だけと交代で打ちますが、少しずつ回数を少なくして短い間隔で
交互に、そしてリズムもドンドコドンドコ、ドコンコドコンコと変わっていきます。
最初は簡単に思えても、段々と変わるリズムについていくのが精一杯で、気がつけば
汗がじんわりと(^^;)
ウォームアップが終われば、いよいよ本格的なレッスンに入ります。
この日は発表会に向けて曲を仕上げて行く段階に入っていたので、クラスのみなさんの
邪魔にならないよう、ここからはじっくり見学することに。
「じゃあ ソロの“どんぐりころころ”やってみましょう!」とばんだ先生。
発表会では曲の演奏の途中にソロパートがあり、各個人やクラスにスポットが当たります。
「どんぐりころころ??」とふらっとの頭に?マークが飛んでいましたが
ドンドコドコドコ ドンドコドン・・・と打つリズムはまさにあの「どんぐりころころ」に聞こえます!
ふらっともみなさんの動きを見ながら、膝を打ってリズムを取ると楽しい~♪
ソロパートを締める決めのポーズも考えます(^^)
両手をあげて「ハッ!」で決まりです。

さらに、クラスの仲でもA、Bと分かれているパートごとの練習を何度か繰り返します。


レッスンの最後に1曲を通して見ることに。
みなさんの顔も引き締まり、力強い音が体に響いてきます。
最後に全員でドン!と鳴らした時は、思わず鳥肌が立ちました。
お辞儀もしっかりします。

ばんだ先生によると発表会本番もバッチリだったそうです!
ふらっとの感想は、
「カッコいい!そして見てるだけでも楽しい♪打てばもっと楽し~い(^O^)/」でした。
ふらっとでも打てば音は出ますが、ドンドン打っているともっとかっこよく良い音を
出してみたい!腕もビシッと振り上げたいなどと欲が出てきます。
でも打てば「誰でも音が出せる太鼓」。
入口のハードルは低いので、老若男女問わずどなたでも楽しんでいただけますよ。
体験レッスンは随時行っております。
タイミングが良ければ10分間の無料体験もできますよ♪
みなさまのお越しをお待ちしております。