
お久しぶりです♪今回は真面目に・・・
こんにちは!今回は少し真面目な話をしようと思います・・・そう。「和太鼓」についてです!!
和太鼓の歴史はかなり古く、一説によると、なんと縄文時代から利用されていたといわれています!ただ、この頃は楽器としてではなく、連絡手段として利用されていたらしいです。
中世に入ると、田楽などの発達などによってお囃子太鼓が使われだしました。
この頃から楽器として使われ始めたんですね!(∩´∀`)∩
戦国時代になると、戦国武将達が自軍の統率をとるために太鼓を
利用した陣太鼓というものが出来始めました。

人間の心臓の鼓動に太鼓の鼓動が「シンクロ」することによって自分たちの士気を向上させるという説
もあるそうです。戦国時代は、楽器というより、武者達の気持ちを高める為に使われていたんですね!
でも確かに、和太鼓の音を聞いているとワクワクしてきますし、楽しい気持ちになります♪
今日では、盆踊りの主役や、神様と意思を伝達するための手段としても使われているそうです。
調べてみると他にもいろんな説もあり、知らないことがたくさんで和太鼓の歴史って本当に深くて面白い・・・( 一一)
そんな和太鼓ですが!!
TAIKO-LAB神戸ではストレッス発散や、和太鼓を通じて仲間を増やしていただこうという思いで日々レッスンを行っています!(*'▽')
本当に誰でも楽しんでいただけると思いますので是非一度体験してみてください!(*'ω'*)